2010年07月04日
冷え性対策、その2
この前の記事で未病について書いたけど、その続き。食べ物での対策について。
体を温めることがとても大切。とにかく冷え性が進むと女性はとても困ります。頭痛や肩こりなど、日常的なことをこなすことも苦痛になるし。
私も手足はいつも冷たいから、本当にいや。
マッサージやツボ押しもいいけど、食べ物ではどんなことに気をつけたらいいのかしら。
漢方の先生によると、スパイスが効いたものがいいらしい。
スパイスは体の中から温める効果があるから。料理の風味だけではなく、食欲増進(これが進むと困るけどね)や消化を助けるにはスパイスをうまく使うといいって。
そうそう、カレーはいいらしいよ。イチローだっけ、毎朝カレーを食べているっていうのは?
カレーはスパイスを調合して作られているからね、だから、市販のルーにさらに他のインドスパイスをかけて。
例えば、体を温めるシナモンとか、消化を助けるクミンとかいいって。
私、両方好きだな。
特に、コリアンダーのスパイスは、解毒作用もあるからって、私は日頃から積極的に使っています。
出来立てのカレーをお皿にもったら、ササッと風味のよいスパイスをかけるっていうのは、さらに美味しさも増すし、冷えにもいいのだったら、うれしいね。
体を温めることがとても大切。とにかく冷え性が進むと女性はとても困ります。頭痛や肩こりなど、日常的なことをこなすことも苦痛になるし。
私も手足はいつも冷たいから、本当にいや。
マッサージやツボ押しもいいけど、食べ物ではどんなことに気をつけたらいいのかしら。
漢方の先生によると、スパイスが効いたものがいいらしい。
スパイスは体の中から温める効果があるから。料理の風味だけではなく、食欲増進(これが進むと困るけどね)や消化を助けるにはスパイスをうまく使うといいって。
そうそう、カレーはいいらしいよ。イチローだっけ、毎朝カレーを食べているっていうのは?
カレーはスパイスを調合して作られているからね、だから、市販のルーにさらに他のインドスパイスをかけて。
例えば、体を温めるシナモンとか、消化を助けるクミンとかいいって。
私、両方好きだな。
特に、コリアンダーのスパイスは、解毒作用もあるからって、私は日頃から積極的に使っています。
出来立てのカレーをお皿にもったら、ササッと風味のよいスパイスをかけるっていうのは、さらに美味しさも増すし、冷えにもいいのだったら、うれしいね。
2010年07月02日
母と韓国ドラマ
ちょうど日曜の夜に母に電話したら、今、韓流ドラマを見ているから、後でね、と言われました。
あれ、ま、ずいぶんと熱心な。
熟年女性はハマル、と聞いたけど、本当かも。
あの中途半端な終わり方がいいらしい。あー、その続きが気になる~、という終わり方がハラハラドキドキさせられるとか。
まぁ、そんなお楽しみがあっていいことだわ。
毎週日曜の夜の楽しみが、大河ドラマと韓国ドラマ。
1週間のはずみがつくってことかしら。
母にはいつまでも元気でいてほしいから、ワクワクすることがドラマからあってもいいかも、と思います。
あれ、ま、ずいぶんと熱心な。
熟年女性はハマル、と聞いたけど、本当かも。
あの中途半端な終わり方がいいらしい。あー、その続きが気になる~、という終わり方がハラハラドキドキさせられるとか。
まぁ、そんなお楽しみがあっていいことだわ。
毎週日曜の夜の楽しみが、大河ドラマと韓国ドラマ。
1週間のはずみがつくってことかしら。
母にはいつまでも元気でいてほしいから、ワクワクすることがドラマからあってもいいかも、と思います。
2010年06月30日
冷え性対策、その1
未病の続きの話。
女性にとっては体を冷やさないことがとても大切なこと。
その対策をいろいろと探ってみました。
まず、第1はマッサージやツボ押し。
血行促進には絶対に効果的とのこと。
どこを押していいかわからないときは、、、とにかく足の裏のマッサージやいた気持ちいいところを押してみるといいと思います。
私もよく足の裏のマッサージをするけど、本当に気持ちいいし、なんか下半身がぽかぽかしてきそうな気がしますね。
とにかく末梢を温めれば、体の芯の温度もしっかりキープできるというから、これはお手軽でしょう。
冷房にあたりすぎた後などは、特に私はしっかりやります。だって、脚の方が冷たくなっていて、なんかむくむ感じがするからね。
むくんだままにしておくと、足はーーー、太くなっちゃいます!これは絶対に避けなければ。。。
女性にとっては体を冷やさないことがとても大切なこと。
その対策をいろいろと探ってみました。
まず、第1はマッサージやツボ押し。
血行促進には絶対に効果的とのこと。
どこを押していいかわからないときは、、、とにかく足の裏のマッサージやいた気持ちいいところを押してみるといいと思います。
私もよく足の裏のマッサージをするけど、本当に気持ちいいし、なんか下半身がぽかぽかしてきそうな気がしますね。
とにかく末梢を温めれば、体の芯の温度もしっかりキープできるというから、これはお手軽でしょう。
冷房にあたりすぎた後などは、特に私はしっかりやります。だって、脚の方が冷たくなっていて、なんかむくむ感じがするからね。
むくんだままにしておくと、足はーーー、太くなっちゃいます!これは絶対に避けなければ。。。
2010年06月28日
未病って知ってる?
未病(みびょう)って聞いたことありました?
漢方独自の考え方で、今や国際医学用語にまでなっているという。つまり、これは、現在健康でも病気へと向かいつつある状態のことを言うそうです。
なんとなく体がだるい、疲れがとれにくいなど、日頃ちょっとした不調を抱えている人もそうらしいですよ。
となると、誰でもそうなるわけで。。。
なんらかのSOSは、だるさや疲れに加え、不眠、頭痛、肩こりなど。これって私にもある~。
未病を知る手がかりは?
冷え性かどうか!
冷えは血行や血流が悪く、末梢までスムーズに血液が届かないことなので、なかなか深刻な状態と。
今の時期、エアコンによる冷えが大敵。
徹底的に冷えの対策が必要と思います。
簡単に出来ることは、暑いからといってキーンと冷えた飲み物を取りすぎないことらしいから、これなら私も守れそう。
運良く、私はどちらかというとホットコーヒーとか熱いお茶とか好きだから。
後は、冷たいもののとりすぎは(食べ物もそう)女性にとって子宮まで冷やしてしまうらしいですよ。女性に胃下垂が多いから。
そうすると、女性にとってはもっと深刻になるよねぇ。
気をつけたいですね。
漢方独自の考え方で、今や国際医学用語にまでなっているという。つまり、これは、現在健康でも病気へと向かいつつある状態のことを言うそうです。
なんとなく体がだるい、疲れがとれにくいなど、日頃ちょっとした不調を抱えている人もそうらしいですよ。
となると、誰でもそうなるわけで。。。
なんらかのSOSは、だるさや疲れに加え、不眠、頭痛、肩こりなど。これって私にもある~。
未病を知る手がかりは?
冷え性かどうか!
冷えは血行や血流が悪く、末梢までスムーズに血液が届かないことなので、なかなか深刻な状態と。
今の時期、エアコンによる冷えが大敵。
徹底的に冷えの対策が必要と思います。
簡単に出来ることは、暑いからといってキーンと冷えた飲み物を取りすぎないことらしいから、これなら私も守れそう。
運良く、私はどちらかというとホットコーヒーとか熱いお茶とか好きだから。
後は、冷たいもののとりすぎは(食べ物もそう)女性にとって子宮まで冷やしてしまうらしいですよ。女性に胃下垂が多いから。
そうすると、女性にとってはもっと深刻になるよねぇ。
気をつけたいですね。
2010年06月27日
始めまして
だてブログの楽しそうな雰囲気に引かれて、つい登録しちゃいました。リンダです。
アラフォーなもので、、、アンチエイジングなどに非常に興味があるので、、、お気に入りの情報などを載せていきたいと思います。
食べることも大好き。この頃は健康オタクが進んで、かなりマクロビっぽい食事になってきました。玄米食べています。玄米を、毎日。。。小豆を入れると超美味しいと感じてます。
これで肌がきれいになるといいなぁ、と思うし、何より、腸が健康です!(笑)
よろしくです!
アラフォーなもので、、、アンチエイジングなどに非常に興味があるので、、、お気に入りの情報などを載せていきたいと思います。
食べることも大好き。この頃は健康オタクが進んで、かなりマクロビっぽい食事になってきました。玄米食べています。玄米を、毎日。。。小豆を入れると超美味しいと感じてます。
これで肌がきれいになるといいなぁ、と思うし、何より、腸が健康です!(笑)
よろしくです!